ワンハウス

自分が大好きなワンちゃんについて色々話していきまーす

【獣医師監修!】犬のくしゃみが止まらないのは病気?止まらない場合に考えられる病気について解説!

f:id:IWANKOFU:20220401151206j:plain

「はくしょん!!」と人間によく見られるくしゃみですが、人間同様にワンちゃんがくしゃみをする動作を目にしたことがある飼い主さんもたくさんいると思います。そこで犬のくしゃみはどのようなことが原因で生じるのか、さらにそこに病気の存在が疑われる可能性はあるのかどうかをこの記事で皆さんに解説していきたいと思います。

 

 

目次

  • 犬のくしゃみについて
  • 逆くしゃみって何?
  • 犬がくしゃみをする原因は?
  • 犬のくしゃみから考えられる病気は?
  • 犬のくしゃみが止まらずに連発しているときどうしたら良い?

 

 

犬のくしゃみについて

くしゃみとは数回息を吸った後に、その勢いを押し返すかのように強く息を吐きだす動作ことを指します。人間もくしゃみをするように犬も当たり前のようにくしゃみをします。犬のくしゃみ自体は生理的に正常な体の反応であり、それ自体が病気というわけではありません。ただし、くしゃみをした原因、くしゃみの回数や様子次第では、何か病気などの可能性も否定はできません。

 

またくしゃみとは少し異なりますが、人間では見られず、犬でたまに確認される「逆くしゃみ」と呼ばれるものが存在するのです。逆くしゃみについては後程詳しく解説するのですが、パッと見たところ「くしゃみ」と「逆くしゃみ」を判別するのは少し難しいかもしれません。

 

下記では健康なくしゃみや病気、体の異常の可能性があるくしゃみ、それからあまり聞きなじみのない逆くしゃみについて解説していきます。

 

 

逆くしゃみって何?

f:id:IWANKOFU:20220401152833j:plain

逆くしゃみとは、喉の奥のほうにある、鼻咽頭尾端部と呼ばれる部分の粘膜に刺激が加ったもので引き起こされるもので、強い吸気を伴う行動とされています。急激な息の吸い込みを起こし、くしゃみのような息を思いっきり吐きだす動作の逆の行動といえます。似たようなものにしゃっくりというものがありますね。しゃっくりも「ヒック」という拍子に思いっきり息を吸いますが、しゃっくりは横隔膜のけいれんによって出てくるところが大きな違いです。

 

しかし、逆くしゃみ自体は局所的な粘膜の刺激によるもので、死に至るようなことは基本的にありません。とはいえ、勢いよく空気が移動することで気道の粘膜に強い刺激が加わり、鼻出血を生じることがまれにあります。短頭種や小型犬などで多く見られる傾向があり、ほとんどの場合は単発的に長くても一分程度で収束します。その間は、喉の部分をゆっくりとなでるなどをして、喉周辺の刺激を緩和してあげましょう。

 

 

犬がくしゃみをする原因は?

犬がくしゃみをする原因はどのようなことが考えられるでしょうか?鼻腔で何らかの刺激が加わったことによって、それを肺の方向へ侵入させないようにするための反射的な行動です。そのため、くしゃみ自体は病的な行動ではありません。そのくしゃみを発生させる原因によって、病気などを引き起こすサインになっていることがあります。犬がくしゃみを起こしてしまう原因は以下のものがあります。

 

異物の刺激

犬の鼻の穴の大きさは、そこまで大きくないものの、時に異物が混入してしまいその結果くしゃみを発生させることがあります。くしゃみをすることで異物を体内から外に排出させようとしているのです、ただし、中には鼻腔にある異物がなかなか外に出てくれずにくしゃみが止まらない状態に至る可能性もあります。長時間異物が体の中にあると、鼻粘膜が炎症を生じる恐れがあり、食欲不振や鼻血などを招くことがあります。もしそうなってしまった場合はすぐに、動物病院に受診して診てもらいましょう。

 

 

アレルギー

人間と同じで犬でもアレルギー反応が原因でくしゃみが発生することは多々あります。代表的な会える減は、ハウスダストやスギ、イネ科の植物由来のものがあります。アレルギーによるくしゃみの場合、鼻水が同時に現れることが多くなります。比較的に粘り気の少ない透明なくしゃみを出すことがありますが、鼻腔での観戦や炎症があった場合は鼻水の状態が変化して出てきます。

 

人間と同様でハウスダストであれば、1年を通してアレルゲンに触れてしまう可能性があり、植物であれば特定の時期にくしゃみが増えます。

 

 

犬のくしゃみから考えられる病気は?

f:id:IWANKOFU:20220401155423j:plain

犬のくしゃみが頻繁に発生していたり、それに伴って出血や大量のくしゃみが出ていたり、食欲が低下しているときは、病気の可能性も出てきます。

 

また鼻腔で何か刺激が加わることで、くしゃみは発生しますが、その根源は必ずしも鼻に限ったものではありません。ここでは犬がくしゃみをしている際に考えられる病気について解説していきます。

 

慢性突発性鼻炎

鼻水やくしゃみなどの慢性鼻炎症状があります。異物や細菌感染、腫瘍、真菌感染などが確認できない場合に診断されるのです。粘り気の強い鼻水を伴うのが特徴的で鼻腔から思うように排出できず、鼻詰まりの症状も見られるのです。。鼻詰まりがひどくなると睡眠に影響が出ることがあります。ステロイドの薬や抗生物質では改善がみられないこともあり、ネブライザーと呼ばれる吸入療法を行うことで鼻詰まりの症状緩和を図ります。

 

歯周病

一見すると歯の問題は関係のないように思えるのですが、犬の場合は歯周病が原因でくしゃみを伴うことが非常に多いです。

 

犬歯は、犬の歯の中で最も大きい歯の一つです。歯自体が大きいと、それを支える歯の根っこ(歯根)が深くなり、歯周病が進んだ結果、その歯根の尖端に細菌感染が達した場合に鼻腔にも炎症が生じてしまうことがあります。さらに重度になると、歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)が溶けてしまい、鼻腔との間に穴が開いて口と鼻がつながってしまうことがあります。これを口鼻瘻管(こうびろうかん)と呼び、この管を通じて食べたものや飲んだものが鼻腔に入り込んでしまう状態を作り出します。その結果、鼻腔内で異物による刺激が常態化することとなり、ひいては鼻腔で炎症を起こしてしまうことつながってしまうのです。

 

 

犬のくしゃみが止まらずに連発しているときどうしたら良い?

f:id:IWANKOFU:20220327015215j:plain

くしゃみが数分以上もずっと続いている状態の場合や、毎日くしゃみが出るということは日々の生活の中ではあまり生じることではありません。上記で解説したようにくしゃみを生じるものの中には病気が関係している場合もあります。ではどのような病気の場合に動物病院へ連れていくべきなのかを解説していきます。

 

鼻水に色がついていて、粘り気があり、鼻血もみられる場合

濱水や鼻血の有無をよく見ておきましょう。わずかな透明な鼻水がくしゃみと一緒に出てくるのであれば、特に問題はありませんが、色のついた粘り気のある鼻水は鼻腔内に炎症が起きている可能性があります。さらにそこで鼻血が見られた場合はほぼ確定で鼻腔内で炎症が起きています。

 

または鼻水や鼻出血が左右対称で出ている場合は、異物の存在やポリープ、腫瘍などが関連している可能性が非常に高いので、なるべく早く動物病院に受診してください。

 

あからさまに食欲が落ちている

くしゃみが出たことに合わせて食欲があからさまに落ちている場合は、くしゃみと同時に鼻づまりが起きて、それによって嗅覚の低下が見られることによって味覚も落ちてしまいます。そのため味覚が落ちたことによって食欲も落ちていくこともあります。

 

 

 

まとめ

くしゃみそのものは可愛らしい仕草に見えますが、限度というものがあります。人間は1~3回連続でくしゃみをしている人を見かけても病気と思うことがないのと同じように数回程度であれば単に鼻腔に何か刺激が加わって起きた結果と考えて大丈夫でしょう。くしゃみ以外に普段と違う様子があるかどうかが大きな判別ポイントになってきます。たかがくしゃみと軽い気持ちで考えていたら、何か重大な問題が発生していることもないわけではありません。大量の鼻水や、食欲が低下している場合はなるべく早めに動物病院に受診して獣医師さんの診察を受けるようにしてください。